9月24日
2013/09/24 20:39
ジャンル:
Category:その他色々
TB(-) |
CM(1)
【Edit】
爺さんになった時に、なにか趣味をと・・・ その一つがゴルフ。
最初は10数年後に来る老後に向けての意味合いだったが。
そのゴルフを通してのテニスを見つめなおす機会の多いこと。
ゴルフのほうが、アマチュアとプロフェッショナルをはっきり区別している。
『プロはバーディーを狙い、アマチュアはボギー(パー)でいい』
これをテニスに置き換えると・・・ うん、わかりやすい!
『プロはエースを狙い、アマチュアはコートに入れ続ける』
ゴルフのグリーン上のパター。 これにも『プロラインとアマチュアライン』と言う言葉、コースがある。
アマチュアラインは、いつまで経っても入らんのよ。 でもアマチュアがプロラインで打つと、悲惨な結果が・・・
ゴルフを通してテニスを見つめる。
先日、TVショーで。 映画監督が結婚して、四六時中映画のこと考えられないんじゃない?って質問が。
監督は、『そう。 でも、家族・子どもとの時間が映画に生きてる。 畑がひとつ増えた』 って。
まさしくおいらも。 ゴルフって畑ができ、テニスを違う観点から見つめられてる。
ゴルフの本から、テニスを考えさせられてる。 是非読んでほしい。 (中部銀次郎著書本を)
動の趣味がゴルフ。 静の趣味は・・・ もう一つ畑を増やすのはいつだろうか?
で、またテニスを違う方向から・・・
爺さんになった時に、なにか趣味をと・・・ その一つがゴルフ。
最初は10数年後に来る老後に向けての意味合いだったが。
そのゴルフを通してのテニスを見つめなおす機会の多いこと。
ゴルフのほうが、アマチュアとプロフェッショナルをはっきり区別している。
『プロはバーディーを狙い、アマチュアはボギー(パー)でいい』
これをテニスに置き換えると・・・ うん、わかりやすい!
『プロはエースを狙い、アマチュアはコートに入れ続ける』
ゴルフのグリーン上のパター。 これにも『プロラインとアマチュアライン』と言う言葉、コースがある。
アマチュアラインは、いつまで経っても入らんのよ。 でもアマチュアがプロラインで打つと、悲惨な結果が・・・
ゴルフを通してテニスを見つめる。
先日、TVショーで。 映画監督が結婚して、四六時中映画のこと考えられないんじゃない?って質問が。
監督は、『そう。 でも、家族・子どもとの時間が映画に生きてる。 畑がひとつ増えた』 って。
まさしくおいらも。 ゴルフって畑ができ、テニスを違う観点から見つめられてる。
ゴルフの本から、テニスを考えさせられてる。 是非読んでほしい。 (中部銀次郎著書本を)
動の趣味がゴルフ。 静の趣味は・・・ もう一つ畑を増やすのはいつだろうか?
で、またテニスを違う方向から・・・
では、



コメントの投稿
プロフィール
Author:いっし~0622
坂本龍馬大好きテニスコーチ
テニス好き、いらっしゃ~い!
YOSHI0622
SSA情報
湘南スポーツアカデミー イザワ・綾瀬 情報!
新規スクール会員随時大募集中!
テニスチーム:随時体験実施中
皆様のご参加お待ちします!
by SSA イザワ・綾瀬
リンク
最近の記事
月別アーカイブ
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (3)
- 2018年05月 (7)
- 2018年04月 (12)
- 2018年03月 (2)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (7)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (14)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (15)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (11)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (17)
- 2017年03月 (8)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (4)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (2)
- 2016年09月 (5)
- 2016年08月 (6)
- 2016年07月 (8)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (9)
- 2016年04月 (11)
- 2016年03月 (10)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (8)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (7)
- 2015年08月 (11)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (8)
- 2015年05月 (15)
- 2015年04月 (11)
- 2015年03月 (13)
- 2015年02月 (11)
- 2015年01月 (11)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (16)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (11)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (21)
- 2014年04月 (22)
- 2014年03月 (10)
- 2014年02月 (12)
- 2014年01月 (10)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (17)
- 2013年10月 (10)
- 2013年09月 (19)
- 2013年08月 (17)
- 2013年07月 (11)
- 2013年06月 (22)
- 2013年05月 (9)
- 2013年04月 (5)
- 2013年03月 (13)
- 2013年02月 (10)
- 2013年01月 (10)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (14)
- 2012年08月 (15)
- 2012年07月 (10)
- 2012年06月 (14)
- 2012年05月 (18)
- 2012年04月 (14)
- 2012年03月 (21)
- 2012年02月 (18)
- 2012年01月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (17)
- 2011年10月 (9)
- 2011年09月 (13)
- 2011年08月 (17)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (10)
- 2011年05月 (11)
- 2011年04月 (11)
- 2011年03月 (15)
- 2011年02月 (5)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (17)
- 2010年10月 (12)
- 2010年09月 (12)
- 2010年08月 (15)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (14)
- 2010年05月 (14)
- 2010年04月 (9)
- 2010年03月 (23)
- 2010年02月 (16)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (18)
- 2009年11月 (20)
- 2009年10月 (19)
- 2009年09月 (18)
- 2009年08月 (22)
- 2009年07月 (24)
- 2009年06月 (26)
- 2009年05月 (32)
- 2009年04月 (27)
- 2009年03月 (31)
- 2009年02月 (25)
- 2009年01月 (27)
- 2008年12月 (29)
- 2008年11月 (25)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (30)
- 2008年08月 (30)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (30)
- 2008年03月 (31)
- 2008年02月 (28)
- 2008年01月 (30)
- 2007年12月 (26)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (30)
- 2007年09月 (29)
- 2007年08月 (30)
- 2007年07月 (28)
- 2007年06月 (31)
- 2007年05月 (20)
カテゴリー
お便りあざ~す!
最近のトラックバック
ご無沙汰しております。
東レPPOに来ております。
ラドワンスカの試合を見てます。ショットで優位にたてるほどのスピードを持っていない感じがしますが、ここまで結果を出せる理由がわかってないです。
ラドワンスカ自身のショットが緩やかでもコートに入れ続けるタフさは見ててわかります。相手のバランスを崩す正確なショットを持っているのでしょうか、それとも相手が打つコースの読みが天才的なのでしょうか。足もそれほど早いようではないみたいですが、この強さって石嶋コーチはどう分析されますか?
もしよろしければ石嶋コーチなりの見解お聞かせください。